ご無沙汰しています。
約1ヶ月ぶりの更新です。。。
今回ご紹介する書籍は、陰山孔貴氏の『ビジネスマンに経営学が必要な理由』です。
著者は大学の准教授で、シャープにいたビジネスマンです。
では早速始めます。
問題発見能力を身に付ける
著者は、問題発見能力が重要な理由を次のように述べます。
限りある経営資源を使い、より多くのチャンスをつかむためにも、どの問題に対応すれば企業としてより良くなれるのか。ここは大切な点であり、「問題発見能力」を磨いていく必要があります。
会社、働く環境、同僚、上司、部下との関係などを改善するためには、問題解決能力だけではなく、問題を発見する能力が必要だと説きます。
では、どうすれば ” 問題を発見 " できるのでしょうか。
それは、あるべき姿と今の姿のギャップを見ることです。
ここは、私なりに具体的に落とし込みます。
例えば、ある営業社員が 1 週間の社内での事務作業を計算したところ、5 時間かかっていたとします。5 時間あれば、提案書を作ったりお客さんに訪問をしたりする方がよっぽど売り上げに貢献できます。
そこで、この事務作業を 1 時間以内に抑えたいという「あるべき姿」を想定します。
今の姿とあるべき姿のギャップがここです。
5 時間をいかに 1 時間までに抑えられるか。どうすれば 4 時間減らせるのか。
「事務作業を 4 時間減らすために何をすれば良いか」という問題が見つかります。
- HP からの問い合わせは今の倍が必要だ
- 会議の議事録のために社員を1名使いのはもったいない
- 経費伝票の処理のミスを 0 にしたい
上のように問題を発見するためには、自分が普段行う業務それぞれを見直したり、観察するのです。
「書類をファイルに閉じる作業」この作業だけでも、「できる限り手間を減らすにはどうすれば良いのか」と問題を発見できます。
こんなの大した問題ではないと思わないでください。もし、単純作業の手間を半分できて、その解決策を全社員が使うとしたらどうでしょうか。あなたの問題発見から解決した方法によって、会社全体の業務効率を上げたことになるんですよ。
どんな些細な業務でも観察して、問題をどんどん発見したいですね。
学問をする
「勉強」とは、知識をインプットし、その知識を使って正しく早く正解にたどり着けるようにすることを指します。一方、「学問する」とは、問題を提起し、試行錯誤を繰り返しながら今まで見えていなかった物事の本質を見えるようにすることです。
では何のために、物事の本質を見えるようにすることが必要なのでしょうか。
ビジネスマンに必要な 3 つの代表的なスキルがあります。
- テクニカル・スキル・・・特定の専門分野に置ける固有の知識やテクニック、手続きに基づいて問題解決するスキル
- ヒューマン・スキル・・・人と関わって物事に取り組むときに必要となるスキル
- コンセプチュアル・スキル・・・全体の関連性を捉え、物事を総合的に見るスキル、統合するスキル、本質を導き出すスキル
今後長くビジネスマンとして活躍するためには、コンセプチュアル・スキルを磨く必要があります。なぜなら、コンセプチュアル・スキルは分野横断的に活躍できる可能性があるスキルだからです。そのためにも、まずはテクニカル・スキルとヒューマン・スキルを磨かないといけません。
この 3 つを何度も往復するのです。
テクニカル・スキル
↑ ↓
ヒューマン・スキル
↑ ↓
コンセプチュアル・スキル
しかし、コンセプチュアル・スキルを磨くためには、テクニカル・スキルやヒューマン・スキルを磨いただけで自然と身につくものではなく、日々の業務だけでも当然に身に付くものでもありません。
コンセプチュアル・スキルを身に付けるためには、自分で意識して考えて行動して獲得しなければならないのです。
著者はそこで、経営学を学問することを勧めています。理由は、経営学はビジネスマンが日常的に抱えている問題に直結するからです。
私も経営学は机上の空論のようなものだと勝手に思い込んでいました。しかし、何十年と読み継がれている書物や理論があります。この何十年もの間、経営に関する書物や理論は数え切れないくらい出てきました。だからこそ、時代や社会が変わっても読み継がれている書物や理論には意味や意義があるはずです。机上の空論だと決して片付けられないものであるはずだと私は信じています。
今日はここまでにします。
皆様もぜひご一読を。
![ビジネスマンに経営学が必要な理由 [ 陰山孔貴 ] ビジネスマンに経営学が必要な理由 [ 陰山孔貴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2695/9784295402695.jpg?_ex=128x128)
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 宗教・倫理 > 倫理学
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,598円